パワーポイントのtips パワーポイントの作図機能を使って三角錐(四面体)、円錐の3D立体図形を描く方法 パワーポイントで説明資料を作成する際、立体図形を使って視覚的にも分かりやすい図を作成したい場合もあるかと思います。現代ではネット上から様々なイラストが取得できますが、著作権が気になる場合も多く、私もできるだけ自分で作図するようにしています。... 2024.08.21 パワーポイントのtips
パワーポイントのtips 球や円柱などの立体図形の上に、図形に沿ったテキストを記載する方法 皆さんは図形の前面にテキストを表示させるときはどのような方法でされていますでしょうか。一般的にはテキストボックスで、図形は図形、テキストはテキストと別々に作る場合が多いかと思います。今回は図形とテキストを最初からグループ化したような状態にで... 2024.08.05 パワーポイントのtips
パワーポイントのtips パワーポイントで球の作成を応用してコアシェル構造を作図する方法 今回は以前紹介した「パワーポイントで球を作成する方法」を利用してコアシェル構造の作図したいと思います。過去記事はこちらから↓コアシェル構造とは、例えば地球の中心に核(コア)があり、その周りには外殻(シェル)があるように、内部と外部に異なる性... 2024.05.26 パワーポイントのtips
パワーポイントのtips 【PowerPoint】3D図形の作り方!球・半球・直方体・立方体を基本図形で簡単作成 PowerPointで説明資料を作成する際、平面図では伝わりにくい場面もあります。「立体的な図形で表現したい」と思うことはありませんか?PowerPointの基本図形を活用することで、簡単に3D図形を作成できます。本記事では、球・半球・直方... 2023.03.17 パワーポイントのtips