エクセルでおススメのショートカット3選

ワード、エクセル、パワポのtips
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

始めに

特にエクセルはショートカットの宝庫と思います。
Ctr+C・・・コピー
Ctr+X・・・切り取り
Ctr+V・・・貼り付け
Ctr+Z・・・ひとつ前の作業に戻る
Ctr+S・・・上書き保存
等は使用頻度も高く必須ショートカットかと思います。それ以外に覚えておくと便利なショートカットを3つ紹介したいと思います。

F2・・・セル編集

セルの入力が終わって、矢印キーやEnterキーを押して確定するとセルの入力モードから抜けて、カラム選択モードになります。この時、誤字などに気づいて再度編集しようと思うとマウスでダブルクリックをしなければなりません。この編集モードに移るショートカットがファンクションキーのF2です。
キーボードからマウスに持ち変える手間を省くことができるのでかなり重宝すると思います。

もしF2で編集モードに移行しなかったらCtrキーの横にあるFnキーを一回押してみてください。

ctr+5・・・取り消し線

エクセルで文書を作成する際、履歴管理として、取り消し線を使って見え消し表示をすることがあるかと思います。一般的な取り消し線の手順としては、対象の文字列をドラッグして選択し、メニューバーの『ホーム』⇒『フォント』⇒『取り消し線』にチェックで取り消し線にすることができます。

この面倒な手順をctr+5を押すことで一発で出来ます。セル選択のモードであればセル内の文字全体が取り消し線になりますし、編集のモードで文字列の一部を選択しctr+5を押せばその一部だけ取り消し線になります。

ctr+F・・・検索、及び置換機能

文字列の検索

エクセル内の特定の文字列を検索したいときには検索ツールを使用すれば、該当するカラムまでジャンプしてくれます。一般的な手順としてはメニューバーの『ホーム』⇒虫眼鏡マークのプルダウンをクリック⇒『検索』で検索ツールが使用できます。この検索ツールをctr+Fで呼び出すことができます。

一つのエクセルファイルに複数のシートを作成している場合、現在編集中のシート以外のシートに対しても(ブック全体の範囲)検索をかけることができます。
手順としては以下の通りです。
検索ツールの『オプション』⇒検索場所の欄をプルダウンして『ブック』を選択⇒検索する文字列を入力して『すべて検索』をクリック⇒検索結果が出てくるので目的のカラムのものを選択すれば自動でそこまでジャンプしてくれます。

文字列の置換

検索ツールの上に『置換』というタブがあり、この機能を使えばエクセル内の対象の文字列を任意の文字列に置き換えることができます。
置換を機能を使えば大きく以下の3つの編集をブック全体に対して行うことができます。
①文字列の置き換え
②文字列の削除
③文字列の挿入

それぞれ簡単に解説していきます。
①文字列の置き換えに関しては、名前の通り本来の機能の使い方です。例えば『みかん』という文字列を『いちじく』に置き換えたい場合、検索する文字列にみかん、置換後の文字列にいちじくと入力して置換をクリックします。この時『すべて置換』を選択すればブック全体に対して反映されます。


②文字列の削除に関しては置換後の文字列を空欄にしておきます。この時スペースキーも有効なので空白を設けることもできます。

③文字列の挿入に関しては①と近いのですが、元の文字列を残しつつ、新たな文字列を挿入する方法です。例えば文書の読点を入れ忘れていて、『です』『ます』の後に読点を入れたい場合、検索する文字列に『です』、置換後の文字列に『です。』とすれば文書全体の『です』の後に読点を打つことが可能です。
ただし、機械的な判定なので、意図していないところにも挿入する可能性があるため注意が必要です(例えば、『交差点ですれ違った』⇒『交差点です。れ違った』みたいなことが起こります)

最後に

エクセルのショートカットは沢山ありますが、今回はその中でも特に便利だと感じているものを紹介しました。皆さんのお仕事に少しでも役立てれば幸いです。ではまたノシ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワード、エクセル、パワポのtips
monsgraxをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました