エクセルファイルやワードファイル、パワーポイントファイルをPDFファイルにする2つの方法

ワード、エクセル、パワポのtips
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

Officeのワードやエクセルとともにパソコン仕事で頻繁に使うのがAdobe社のPDFかと思います。今回は、ワードやエクセルで作った資料をPDFとして保存する方法を2つ紹介します。
会社間や部署間で文書をやり取りする際、改ざん防止のためにPDFで送付する場合が多いかと思います。そういった意図がなくても、例えばOfficeがインストールされてないデバイスで文書閲覧したいとなった時に、PDFであれば無料アプリを使ってスマホや個人PCで閲覧することもできます。これを覚えておくと、選択の幅が広がりますので、損はないと思います。

方法1:それぞれのアプリケーションの機能でPDF出力する

それぞれのアプリケーションが本来備えている機能を使ってファイル形式を変換(エクスポート)する方法です。まず、保存したいファイルのツールバーからファイルを選択します。

次に左側にあるメニューから『エクスポート』を選択し、PDF/XPS ドキュメントの作成をクリックします。

ファイル保存画面が出てきますので、保存したい箇所を選択し、ファイルの種類が『PDF』になっていることを確認して『発行』します。

このファイルはPDF Acrobatなどを使って編集ができたり、PDF上のテキストをコピー&ペーストできたりするファイルになります(元データの情報が含まれる)。

エクセルでPDF変換する場合もやり方は同じです。『ファイル』から『エクスポート』を選択し、『PDF』で保存するだけです。

エクスポートの際に『アクセシビリティを調べる』というのがありますがこれは、作成したPDFの中から表をコピーして、別のワードに貼り付けようする場合に、表が崩れたりしないようするため、例えば結合セルがないかとか、空白セルがないかとか確認するためのものです。

ただPDFにしたいだけなら、ほとんど崩れることはないのでそのまま保存してもOKです。

また、パワーポイントファイルも全く同じ方法でPDF変換できます。『ファイル』から『エクスポート』を選択し、『PDF』で保存するだけです。

パワーポイントは配布資料用に文書化したいという場面もあるかと思います。やり方を知っていると役に立つと思います。

方法2:印刷機能を利用してファイルをPDF化する

ワードやエクセルの機能として文書をPDFとして電子印刷することができます。まず、保存したいファイルのツールバーからファイルを選択します。

次に左側にあるメニューから『印刷』をクリックします。

印刷画面が出てきたらプリンターの選択(▼マーク)から『Microsoft Print to PDF』を選択します。このまま印刷ボタンを押せば、まるで複合機で紙文書をスキャンしたかのように電子印刷されたPDF文書ができます。

この機能で特徴的なのが印刷機能を使うので、例えば以下のようなことができます。

  • PDFにしたいページだけ、ページ指定できる。
  • 用紙サイズをA4→A3などに変更できる。
  • 余白サイズを変更できる。

個人的にはエクスポートよりもこの印刷機能の方がファイルサイズ(データサイズ)も小さく済みますし、多用している気がします。

エクセルの場合も、パワーポイントの場合も全く同じようにできますので、試してみてください。

さいごに

社内でファイル管理をするにあたっては、1番目の機能の方が、編集の幅がひろがるので、同僚は助かるかもしれません。一方でセキュリティ的には2

番目に紹介した印刷機能を使う方法の方が上ですので、外部にファイル送付する際はそちらをおススメいたします。皆さんのお仕事のお役に立てれば幸いです(^^)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました