ワード文書の途中に図形やエクセルの表を挿入し、自由に位置を調整する方法

計画書や報告書のような文書をワード(Word)で作成する方も多いかと思います。

書の途中で図や写真を挿入する際、ワードだと文字が飛んでうまく挿入できないこと、経験ないでしょうか?

そんな際の小技を紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

レイアウトオプションを使う

文書の間に図を挿入したときに、文字列が飛んだり文字間隔が変わってしまったりした場合、まずはレイアウトオプションを試してみることをおススメいたします。

図を挿入するには、図を挿入したい位置にカーソルを合わせ、メニューバーの『挿入』タブから、『画像』⇒『ファイルから』と選択すればPC内に保存した画像を挿入できます。

上記方法以外にも、エクセルの表をコピー&ペーストでも貼り付けることができますし、snipping toolなどで切り取ったスクリーンショットをCtrl+vで直接貼り付けることもできます。

TIPS

エクセルの一部をコピペする際など、画像の一部が見切れて位置やサイズを調整しても全体が表示されない不具合が起きる時があります。

この際も『前面』を使うと文字列や改ページと関係なく表示されるので不具合が解消されます。
ぜひ試してみてください。

エクセルの表をワードに挿入する際は『図』として貼り付けを行うことで、今回紹介する位置調整の方法が使えます。

エクセルの表をワードに貼り付ける方法は以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Word】削除できない空白ページを消す方法|表の後の余白を削除する対処法 Wordで表を作成した後、最後のページに不要な空白ができてしまうことはありませんか?Backspaceキーを押しても消えず、「印刷のとき邪魔!」と困ることも。 この記事で...

snipping tool の使い方は下記記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
プリントスクリーンを使わずに画面の一部のスナップショットをとる方法 皆さんのキーボードにもどこかに『PrtScn(プリントスクリーン)』というPC画面のスナップショットをとるショートカットキーがあるかと思います。 ただしこのプリントス...

画像が挿入出来たら、画像を選択した状態でメニューバーの『図ツール:図の形式』タブから、『文字列の折り返し』⇒『前面』を選択します。

もしくは画像を選択した状態から右クリックで『文字列の折り返し』⇒『前面』でもいけます。

TIPS

文字の折り返しにおいて、私はよく『前面』を使いますがこれは文字と重ねたうえで、文字の前面に配置する方法です。

整えた文章のフォーマットを崩さずに図形の位置を微調整することができるのでおススメです。

同じように『背面』でもフォーマットを崩さずに位置調整できます。
背面の場合は文字の裏側の配置できるので、写真を背景にするような使い方もできます。

画像のサイズと位置を調整します。この時気を付けたいのが『前面』や『背面』を使用していると文字が重なるので、画像が入るだけのスペースを改行して確保してあげます。

複数の画像を挿入して整列させたい時はパワーポイントやエクセルのテクニックが使えます。下記の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
パワーポイントやエクセルで図形を基準に揃えたり、等間隔に整列する方法 パワポやエクセルで模式図を作成する際、ほんの少しひと手間加えて、互いの図形を整列させると、パッと見て全体をとらえやすくなったり、互いの図形の関係性がわかった...
スポンサーリンク

テキストボックスを使用する

私はあまり使用しませんが、画像を好きな位置に配置するテクニックとしてテキストボックスを使用する方法もあります。

特にWordのバージョンが古い資料で使用されていることが多い印象です。

メニューバーの『挿入』⇒『テキストボックス』⇒『シンプルなテキストボックス』を選択します。

好きな位置にテキストボックスを挿入します。テキストボックスも図と同じ扱いなので、テキストボックスを前面に配置します。

テキストボックスの中に図を貼り付けたら、図の書式設定から『線なし』を選択して枠線を消します。

さいごに

ワードにおける画像の挿入は基本操作でありながら、思うように位置調整できないフラストレーションがあります。

これがワードを避けてエクセルを選ぶ要因の一つにもなっているんじゃないかと思います。

いろんなテクニックを試してみて思い通りのレイアウトを目指しましょう。

似たような悩みに関して、以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Word】文字位置を自在に調整!各行の左端を整える便利テクニック Wordで文書を作成していると、改行時に開始位置が揃わず困ったことはありませんか? 特に、半角英数字やカッコ、上付き文字、特殊文字などが混ざっていると、ずれが生じ...

皆さんのお仕事に少しでも役立てれば幸いです。ではまたノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

化学系エンジニアを始めとして、10年以上技術者として仕事しています。
このサイトではWordやExcelを中心に、本当に初心者の方向けに、役立つ情報やテクニックを発信していきたいと考えています。
最近思うのは、『費用対効果(コスパ))、『時間対効果(タイパ)』も大事だけど、『心労対効果』が大事だよなぁと思っています。
目指したい成果は心理的安全性が保たれたまま達成できそうか。もしそうでないのなら、7~8割の達成度でいいので別の作業プロセスを模索できないか。
持続可能な働き方の実現のためには、心の健康は非常に重要ですよね。いつかこんな言葉できないかなぁ笑

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次