ワードのtips– category –
Microsoft Officeのアプリであるワードを作成する上で仕事に役立つ情報を共有します。高度な内容よりも、なるべく実用性の高いと思う小ネタ中心に紹介します
-
【Word・Excel】句点『。』と読点『、』をピリオド『.』とカンマ『,』に設定する方法
Word(ワード)やExcel(エクセル)では、標準で日本語の句点『。』と読点『、』が使われています。 しかし、英語文書や横書きの学術文書では、句点の代わりにピリオド『.』、読点の代わりに『,』を使うのが一般的です。 この記事では、WordとExcelで句... -
【図解解説】Word・Excel・PowerPointでピラミッド図を作る方法|資料作成に便利!
ピラミッド型の図形は、プレゼンテーションやレポート、ビジュアル資料でよく使われるデザインです。 例えば『マズローの欲求5段階層説』や『ハインリッヒの法則』など、特に、階層的な情報を表現する際に非常に効果的です。 Word(ワード)、Excel(エク... -
【Word】四角形の枠の中に文字を入れる方法|5つの簡単な方法を徹底解説
Microsoft Word(ワード)では、文書内に四角形の枠を作り、その中に文字を入力することができます。 この機能を使うことで、資料やプレゼンテーションに視覚的なアクセントを加えることができ、よりわかりやすく伝えたい情報を強調することができます。 ... -
【Word・Excel】写真や画像の一部にモザイクやぼかしを入れる方法
ワードやエクセルで、資料を作成する際、画像の一部を隠す必要がある場合もあります。 たとえば、プライバシー保護のために顔を隠したり、メーカー名など特定の情報をぼかしたりすることが求められることがあります。 ワードやエクセルの標準機能では、画... -
【Word】ベクトルを書く方法|文字上の矢印と太字の2つの表記方法を解説
Microsoft Word(ワード)を使って、文書に矢印や太字のベクトル記号を入れる方法について解説します。 特に、高校数学や物理で使う矢印表記と、大学以降の専門分野で用いられる太字表記はそれぞれ異なる目的や表現方法があります。 本記事では、これらの2... -
【Word・Excel】コの字・Eの字(ほうき型)・クランク(カギ型)矢印を簡単に描く方法
Word(ワード)やExcel(エクセル)で図形を描く際、『コの字』、『Eの字(ほうき型)』、『クランク型』の矢印を使いたい場面があります。 業務では、特にフロー図やプロセスの説明などで役立ちますが、その他にも家系図や組織図を書く際にも使えるテクニ... -
【Word】『見出し』や『目次』を設定する方法|追加・削除の方法を解説
皆さんはワードを使って文書を作成する際、『見出し』を設定したことはありますでしょうか。見出しを使うことで、文書の構成が明確になり、読みやすさが向上します。 特に雑誌記事や作業マニュアルなどの場合、見出しを利用することで概要を簡単に把握でき... -
【Word】背景を塗りつぶす方法と、塗りつぶした色を印刷しない設定 | 効果的な蛍光ペン活用法
ワードを使って文書を作成する際、重要な部分を強調したいときには文字を塗りつぶす方法が便利です。 ワード作成では塗りつぶしを行う機能が複数あります。それぞれの特徴を覚えておくと、強調用のマーカーとデザイン用の塗りつぶしを使い分けるなどにも応... -
【Word】文書で、文字のない空白(スペース)に下線(アンダーライン)を引く方法
ワード(Word)で文書を作成する際、入力してほしい箇所や手書きで記入したい箇所に、アンダーラインで強調した空欄を設けたくなる時があると思います。 例えば、学習用のワークシートやアンケート用の入力フォーム、作業チェックリストなどでは、ユーザー... -
ワードでスペースキーで入れた空白に四角マーク□が出たときの解除方法
ワードのデフォルトの設定では、スペースキーを押すと何もない空白が挿入されて、カーソルはどんどん右に移動していくと思います。 この空白のスペースは、ワードの設定変えることで、□マークが表示され、何文字分入っているかなどをわかりやすく表現する...