BLOG
-
ワードのtips
【Word】既に作成した文書の英数字のみフォントを一括変更する方法
Microsoft Word(ワード)で文書を作成した後、英数字のフォントを一括で変更したいことがありますよね。 例えば日本語部分は『明朝体』や『ゴシック体』で作成して、半角英数字部分は『Arial』や『Century』、『Times New Roman』などのフォントを選択す... -
エクセルのTips
【Excel】セルの塗りつぶしの色が消えないときの対処方法|条件付き書式を使った塗りつぶし
Excelでセルに色を塗りつぶす際、色がうまく消えない、または思うように変更できないという問題に直面することがあります。 このような場合、原因として考えられるのが「条件付き書式」の存在です。 条件付き書式はセルの内容に応じて自動で色を変更する便... -
ワードのtips
【Word】A4二枚をA3一枚にまとめる方法|Wordファイル保存、PDF化の2つを解説
Microsoft Word(ワード)文書で、A4サイズのページが二枚あるときに、それをA3サイズ一枚にまとめたい場合があります。 例えば履歴書では、左側のA4部分に個人情報や経歴が書いてあり、右側には資格や個性、能力を記載する様式が一般的です。 また計画・報... -
ワードのtips
【Word】2行の真ん中に文字を配置する方法|割注機能と表を使った2つのテクニック
Microsoft Word(ワード)で文書を作成する際、2行の文字列の中央に1行の文字列を配置する方法に悩んだことはありませんか? 特に、タイトルや特別なセクションを目立たせるためには、文字の配置が重要です。例えば以下のようなレイアウトです。 この記事... -
ワードのtips
【Word・Excel】句点『。』と読点『、』をピリオド『.』とカンマ『,』に設定する方法
Word(ワード)やExcel(エクセル)では、標準で日本語の句点『。』と読点『、』が使われています。 しかし、英語文書や横書きの学術文書では、句点の代わりにピリオド『.』、読点の代わりに『,』を使うのが一般的です。 この記事では、WordとExcelで句... -
ワードのtips
【図解解説】Word・Excel・PowerPointでピラミッド図を作る方法|資料作成に便利!
ピラミッド型の図形は、プレゼンテーションやレポート、ビジュアル資料でよく使われるデザインです。 例えば『マズローの欲求5段階層説』や『ハインリッヒの法則』など、特に、階層的な情報を表現する際に非常に効果的です。 Word(ワード)、Excel(エク... -
ワードのtips
【Word】四角形の枠の中に文字を入れる方法|5つの簡単な方法を徹底解説
Microsoft Word(ワード)では、文書内に四角形の枠を作り、その中に文字を入力することができます。 この機能を使うことで、資料やプレゼンテーションに視覚的なアクセントを加えることができ、よりわかりやすく伝えたい情報を強調することができます。 ... -
ワードのtips
【Word・Excel】写真や画像の一部にモザイクやぼかしを入れる方法
ワードやエクセルで、資料を作成する際、画像の一部を隠す必要がある場合もあります。 たとえば、プライバシー保護のために顔を隠したり、メーカー名など特定の情報をぼかしたりすることが求められることがあります。 ワードやエクセルの標準機能では、画... -
エクセルのTips
【Excel】変数xの解を求める方法|ゴールシーク機能・ソルバー機能を使った簡単ステップ
エクセルは単なる表計算ソフト以上の機能を備えており、方程式を解くためにも役立ちます。 ゴールシーク機能は、ある数式の結果の目標値に合わせて、変数を自動調整する機能であり、非常に便利です。この機能を使えば、手計算なしで簡単に変数xの解を求め... -
ワードのtips
【Word】ベクトルを書く方法|文字上の矢印と太字の2つの表記方法を解説
Microsoft Word(ワード)を使って、文書に矢印や太字のベクトル記号を入れる方法について解説します。 特に、高校数学や物理で使う矢印表記と、大学以降の専門分野で用いられる太字表記はそれぞれ異なる目的や表現方法があります。 本記事では、これらの2...
