どどん– Author –

-
【Word】ディクテーション機能を使って文書を音声入力で作成する方法
音声入力技術の進化により、文書作成が格段に効率的になっています。もうスマホや家電では普段から使われている方も多いのではないでしょうか。 仕事においても、ディクテーション機能を利用すれば、手を使わずにスムーズに文書を作成することができます。... -
【Word】文書で、文字のない空白(スペース)に下線(アンダーライン)を引く方法
ワード(Word)で文書を作成する際、入力してほしい箇所や手書きで記入したい箇所に、アンダーラインで強調した空欄を設けたくなる時があると思います。 例えば、学習用のワークシートやアンケート用の入力フォーム、作業チェックリストなどでは、ユーザー... -
【Excel】横軸を2段に!日付・時間軸を使ったグラフの作成手順
皆さんは日付や時間を横軸にしたグラフを作成したことはありますでしょうか。 経理データの推移や、計器計測データのトレンドグラフなど様々な利用場面があるかと思います。 Excelのグラフの中でも、日付・時間軸は設定できることが多いので、今回できるだ... -
【Excel】ビンゴカードを簡単作成!RAND()関数とRANK()関数の活用法
皆さんは何かの余興担当でビンゴゲームを準備したことはありますでしょうか。ビンゴカードは100均で簡単に手に入りますが、エクセルで簡単にオリジナルのビンゴカードを作ってみませんか? ビンゴカードはRAND()関数を使って、簡単に作ることができますの... -
【Excel】セルの結合を使用せずに複数セルの中央に文字列を表示する方法
エクセルで表を作成する際に、タイトルや分類分けなど、複数のセルを一つにまとめたい時にセルの結合を使いたくなるかと思います。一方でセルの結合を使ってしまうと、タイトルくらいならまだいいのですが、表の中のセルであった場合、並べ替え(ソート)... -
【Excel】IF関数とAND関数を用いて複数条件を処理する方法|マトリックス表の判定
皆さんはエクセルのリストから、目的のデータを抽出する時は何を使用していますでしょうか。VLOOKUP関数を用いたり、条件付き書式を使ったりと、人それぞれ工夫があるかと思います。 今回はIF関数を用いて卵のサイズ規格を例として、複数の条件を処理する... -
エクセルでセル内・下のセルに改行する方法|ワード文書のコピペを簡単に作成
皆さんはエクセルで文書を作成する際、改行のやり方で困ったことはないでしょうか。 特にワードで作った文書をエクセルにコピー&ペーストしてつくろうと思った時に、下の図のようにずらーっと横一列に並んで、画面に収まらなかった経験ないでしょうか。 ... -
エクセルで2乗(べき乗)を計算する2つの方法と、文字列を2乗表示(べき乗表示)にする方法
皆さんはお仕事で2乗計算などのべき乗(累乗)を使用することがありますでしょうか。 2乗くらいなら=A1*A1のように同じ数をかけることで乗り切れますが、3乗、4乗・・・と増えていくと面倒になってきます。 また、年利5%で10年運用する、というような複... -
パワーポイントの3D書式を使って「階段」の立体図形を描く方法
パワーポイントの3D書式を使うと、様々な立体図形を表現することができます。過去記事では球や立方体、三角錐などの基本図形について紹介しました。今回はその方法を応用して、階段の立体図形を作成する方法を紹介したいと思います。階段の作図ができるよ... -
ワードでスペースキーで入れた空白に四角マーク□が出たときの解除方法
ワードのデフォルトの設定では、スペースキーを押すと何もない空白が挿入されて、カーソルはどんどん右に移動していくと思います。この空白のスペースは、ワードの設定変えることで、□マークが表示され、何文字分入っているかなどをわかりやすく表現するこ...