どどん– Author –
-
【Word】原稿用紙の設定方法を完全解説|マス目の数や行数を自由に変更する手順
Word(ワード)には、作文やレポート作成に便利な「原稿用紙設定」機能があります。学校の課題や文章の練習、資格試験対策にも役立つ機能ですが、意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 この記事では、Wordで原稿用紙を設定する方法を図解イメージ... -
【Word】単語数・文字数カウント機能の使い方と注意点【レポート・論文に便利】
レポートや論文の作成では、指定された文字数を守ることがとても重要です。 Microsoft Wordには、便利な単語数・文字数カウント機能が標準搭載されています。 本記事では、Wordの単語数・文字数カウント機能の使い方と、使用時の注意点について詳しく解説... -
【Word】段落番号・箇条書き・階層リストの設定方法まとめ|文書構造を整える整理術
Wordを使って文書を作成する際、内容を整理して読みやすくするために『段落番号』や『箇条書き』を活用することが重要です。 適切に使いこなせば、文書の構造が明確になり、伝わりやすい文章になります。 本記事では、Wordの段落番号と箇条書きの基本から... -
【Word】改ページとセクション区切りを使いこなそう!失敗しない設定方法
Wordで文書を作成していると、「改ページ」と「セクション区切り」の違いがわからず、思い通りのレイアウトにならないことがあります。 この記事では、それぞれの機能の違いと正しい使い方を解説し、失敗しない設定方法を紹介します。 改ページとは? 改ペ... -
【Word】図解でWordのページ設定を完全解説!余白・用紙サイズ・ヘッダーとフッター
Wordを使って文書を作成する際に、『ページ設定』はとても重要なポイントです。 適切な余白や用紙サイズを設定することで、見やすく整った文書を作成できます。 また、ヘッダーやフッターを活用することで、ページ番号やタイトルを統一でき、よりプロフェ... -
【Word】表の中で数字を入力すると最初の0(ゼロ)が消えるときの対処法
Wordの表に数字を入力すると、先頭に入力した『0』(ゼロ)が消えてしまうことがあります。 例えば、郵便番号や商品コードなど、先頭のゼロが必要な数値をそのまま表示したい場合、どのように対処すればよいのでしょうか? 本記事では、Wordの表でゼロを保... -
【Word】座標グラフの作成方法|基本的なグラフの挿入方法を解説
Microsoft Word(ワード)で座標グラフを作成する方法を初心者向けに解説します。 WordにはExcelほど高度なグラフ作成機能はありませんが、基本的な座標グラフを作ることは可能です。 この記事では、基本的なグラフの挿入方法から、座標軸の調整方法までを詳... -
【Word】既に作成した文書の英数字のみフォントを一括変更する方法
Microsoft Word(ワード)で文書を作成した後、英数字のフォントを一括で変更したいことがありますよね。 例えば日本語部分は『明朝体』や『ゴシック体』で作成して、半角英数字部分は『Arial』や『Century』、『Times New Roman』などのフォントを選択す... -
【Excel】セルの塗りつぶしの色が消えないときの対処方法|条件付き書式を使った塗りつぶし
Excelでセルに色を塗りつぶす際、色がうまく消えない、または思うように変更できないという問題に直面することがあります。このような場合、原因として考えられるのが「条件付き書式」の存在です。 条件付き書式はセルの内容に応じて自動で色を変更する便... -
【Word】A4二枚をA3一枚にまとめる方法|Wordファイル保存、PDF化の2つを解説
Microsoft Word(ワード)文書で、A4サイズのページが二枚あるときに、それをA3サイズ一枚にまとめたい場合があります。 例えば履歴書では、左側のA4部分に個人情報や経歴が書いてあり、右側には資格や個性、能力を記載する様式が一般的です。 また計画・報...